足の臭いが取れる正しい足の洗い方
入浴の際に足をキレイに洗っているのに、お風呂から出たらもう足が臭くなっているという人もいますよね。
足をきちんと洗っているつもりでも、実はしっかり洗えてなくて足に雑菌や垢が付着しているということもあります。
足の臭いを取るには、足をしっかり洗って清潔な状態を保つことが大切なので、正しい洗い方を覚えて実践してみましょう。
まず、足を洗う際にボディソープを使う人も多いですが、一般的なボディソープは保湿効果には優れていても、殺菌力が弱いものが多いようです。
足を洗う際は、殺菌力の高い固形石鹸か消臭効果のある専用の石鹸などを使うようにしましょう。
始めに足を十分に湿らせて角質を柔らかくすると、石鹸の成分が肌に浸透しやすなって汚れが落ちやすくなります。シャワーでさっと足を流すだけではなく、洗面器にお湯を入れて少し足を浸しておきましょう。
次に固形石鹸を手にとって、お湯をつけながら十分に泡立てて泡を足の甲や裏にたっぷりのせます。
あとは、ごしごしこするのではなく優しく指の腹で泡を転がすような感じで、足の甲や指、足の裏を順番に洗っていきましょう。
足の指の間や爪の中は、汚れや雑菌がたまりやすいので特に丁寧に洗うようにしましょう。また、特に汚れが入り込みやすいのが親指の爪の両側なので、手の爪で汚れを掻き出すように洗うとよいでしょう。
臭いがきつい場合は、2度洗いくらいしてからあとは泡をしっかり洗い流して、清潔なタオルで水分を拭き取り、乾燥させましょう。
足がカサつく場合は、消臭クリームや制汗剤などをつけておくと雑菌の繁殖を抑えることができます。